top of page

  FROM  

NORTH SHORE

​FISHING.  DRONE.  MOVIE

ホーム: ようこそ!

​KEEP STYLE

北陸は福井にて磯のルアーフィッシングをメインに活動しております。

釣りに求めるものは人様々ですが、私はSTYLEのある釣りを求めております。

サポートメーカー BlueBlue Fishing  MAZUME  FAMELL

ホーム: プロフィール
MOVIE
カテゴリー
カテゴリー
Sports
Travel & Events

インテックス大阪2019fin

2019年冬の大野城

THE NORTH SHORE NATURE

SHROT MOVIE

wes-vi 265

mazume REDMOON LIFEJACKET VIII

ホーム: Video Player

​PHOTO

ホーム: フォトギャラリー
ホーム: Blog2
検索

初名古屋港シーバス

  • 執筆者の写真: MASAMUNE YUSUKE
    MASAMUNE YUSUKE
  • 2019年3月8日
  • 読了時間: 2分

先日名古屋で仕事が終わり、夜初めての名古屋港へ


聞いてはいたのだけれど、ルアーのサイズは小さめ。


地元福井ではなかなか使わないサイズ。


普段からサイズやカラーには殆どこだわりがない


ピュアに釣りを楽しむためだ。


このルアー最強とかカラー最強って言わない


のはここにある。


僕らは発信者なのだけど、釣具ゴリ売り的な


文句は嫌いだね。


釣具店で、個々に想像し


自分のベストなカラーと形を探すのが楽しかった。


なので、ブローウィン140sをメインに


結果的に数発のバイトがあり、名港でも通用すると感じた。


風がとても強くなり、プラグではコントロール


が難しくなってきた。


時より、小さなボイルが発生。


小さなボイルはシーバスのレンジが上と考える。


何故かと言うと、デカイボイルを出すにはある


程度水面と魚の距離が欲しい。


(イルカがジャンプ前潜り加速するイメージ)



ナレージ65を選択。


バイブレーションのようにバリバリ巻くのでは


なくて、水面下を震えないスピードで巻く感じ。









名港ではなかなかのサイズとの事。


その後小さなシーバス追加。


僕は釣りに対して細かい事考える時期もあったが、今は精一杯楽しむ事を大事にしてる。

なので、名港だから特別なメソッドをしたわけでもない。

福井にいても、名古屋でも同じ事をしただけ。


久しぶりの魚はとてもエキサイティングでした(^ ^)


Comments


地球上の
海洋
フロー
スウィフトタイド

​​天候情報

​​釣行の予定作成に

​​波情報

​​釣行前にうねりを確認

​​九頭竜川水位情報

​​水位によるポイント選定に

​​タイドグラフ

​​潮位によるポイントの選定に

ホーム: サービス
IMG_6776.jpg
IMG_6756.jpg
IMG_6784.jpg

BLUEBLUE FISHING

MAZUME

FAMELL

ホーム: サービス

Masamune yusuke

bottom of page